【現在飛散している主な花粉】

query_builder 2025/05/02
【現在飛散している主な花粉】

最新の観測データによると、
2025年5月1日時点で
東京都内では
以下の花粉が観測されているそうです。

• カバノキ科(ハンノキ、シラカバなど):0.6個/cm²
• ブナ科(コナラ、クヌギなど):1.8個/cm²
• イネ科(カモガヤ、ヒメガマなど):0.3個/cm²
• マツ科(アカマツ、クロマツなど):1.2個/cm²
• ニレ科(ケヤキなど):0.0個/cm²
• エゴノキ科:0.6個/cm²

これらの花粉は、
特に風の強い日や晴天の日に
飛散量が増加する傾向があるので、
ご注意くださいね。

【今後注意が必要な花粉】

5月以降は、
以下の植物の花粉が
増加する可能性があるそうですよ。

• イネ科:5月から6月にかけて飛散が増加し、特に草地や河川敷などで多く見られます。
• ブタクサ属:8月下旬から9月にかけて飛散がピークを迎えます。
• ヨモギ属やカナムグラ:秋にかけて飛散が増加します。

これらの花粉は、
スギやヒノキとは
異なる時期に飛散するため、
花粉症の症状長引いている方は、
これらが原因となっているかもしれませんね。

⭕️東洋医学では、
耳ツボは全身の調整に有効とされ、
花粉症のようなアレルギー性疾患にも
活用されています。
そこで、
花粉症の症状(鼻水・くしゃみ・目のかゆみなど)を和らげる
耳ツボの代表的なものをご紹介します!

【花粉症におすすめの耳ツボ】

1. 神門(しんもん)
• 【場所】耳の上の三角形のくぼみ(耳の内側、Y字の先端)
• 【作用】ストレス緩和、自律神経の調整、アレルギー反応の緩和に◎
• 【刺激法】親指と人差し指で軽くつまむ or 綿棒などで1〜2分ほどやさしく押す

2. 内鼻(ないび)
• 【場所】耳の前面、顔側に近いくぼみ(耳輪脚のあたり)
• 【作用】鼻づまり・鼻水を和らげるツボ
• 【刺激法】ゆっくり円を描くようにマッサージする

3. 肺(はい)
• 【場所】耳の内側の中央よりやや下(耳甲介腔のあたり)
• 【作用】呼吸器系全般の調整、アレルギーの根本改善に有効
• 【刺激法】軽く押し込むようにマッサージ(左右両耳)

4. 目(もく)
• 【場所】耳たぶの中央やや下寄り(反射区的に“目”に対応)
• 【作用】目のかゆみや充血に対処
• 【刺激法】指先でピンポイントにやさしく刺激

【セルフケアのポイント】
• 綿棒・耳ツボ棒・専用シール(粒貼り)などを使うと◎
• 朝・昼・夜の1日3回、1〜2分ずつ刺激するのが理想
• 症状が強いときは、神門+肺+内鼻の3点セットが特におすすめ

【痒みでかぶれてしまったら】
今、たまご堂イチオシなのが、
CBDオイル!
特に、たまご堂で取り扱いしている
CBDオイルTOUR+
が、内容的にも信頼できる成分で、
反響の大きさからも、
オススメです。

気になる方は、
ご相談くださいね。
たまご堂公式LINEから
お問い合わせ・ご相談を承っております。
→https://lin.ee/3topo4nH8

#花粉症
#たまご堂
#テルミー
#セルフケア
#耳ツボ
#cbdオイル